2025年1月15日 制定
この生成AI利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、本生成AI機能(以下、本機能)の利用条件を定めるものです。本規約は、本機能を利用するすべてのユーザーに適用されます。
本規約は、本機能を安全かつ適正に利用するための条件を定め、ユーザーと当社との間の権利義務関係を明確にすることを目的とします。
本機能は、OpenAIをはじめとする当社指定のAIプロバイダーのAPIを利用し、ユーザーからの入力や指示に応じて文章や画像その他のコンテンツを生成する機能をいいます。
当社は、ユーザーの利便性向上を目的に、複数のAIプロバイダーを組み合わせて本機能を提供する場合があります。
ユーザーは、当社が別途定める「利用規約」および本規約その他当社が定める各種ポリシー・ガイドラインに従って、本機能を利用するものとします。
未成年のユーザーは、法定代理人の同意を得たうえで本機能を利用してください。法定代理人の同意を得ずに利用を開始した未成年者が成年に達した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。
AI生成コンテンツの性質
センシティブ情報の入力
法令・規約順守
利用制限・停止
ユーザーが入力した情報
AI生成コンテンツの権利帰属
ユーザーは、本機能の利用にあたり、当社が別途定める「利用規約」に定める禁止行為のほか、以下の行為をしてはなりません。
当社は、本機能に関する技術的障害や停止・中断、AIプロバイダー側の事情、ユーザーの利用環境等に起因して発生したユーザーの損害(直接・間接を問わず)について、一切の責任を負いません。
当社は、本機能から生成されるAI生成コンテンツの正確性、有用性、適法性、第三者の権利非侵害性等を一切保証しません。ユーザーは自己の責任においてAI生成コンテンツを利用し、これに関連して生じたトラブルや損害についてはユーザー自身が負うものとします。
当社は、消費者契約法その他の適用により当社の免責規定が制限される場合であっても、当社の軽過失によってユーザーに生じた通常かつ直接の損害に限り、その直近1ヶ月分の本サービス利用料金または金1万円のいずれか低い方を上限として賠償責任を負うものとします。
本機能を通じて取得するユーザーの個人情報の取り扱いについては、当社の「プライバシーポリシー」に定めるところに従います。 ただし、AIプロバイダーがユーザー入力情報や利用履歴を別途取得する場合があり、その取り扱いはAIプロバイダーのプライバシーポリシーや利用規約に従うものとします。
当社は、必要と判断した場合、ユーザーへの事前の通知なく本規約を変更できるものとします。変更後の本規約は、当社ウェブサイト上に掲載した時点で効力を生じるものとします。
ユーザーが本規約の変更後に本機能を利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなされます。
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本機能に関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所を専属的合意管轄とします。